IT業界未経験の自分がITパスポートを受験し合格するまで

ITパスポートアイキャッチ 日常

こんにちは!みりんです!

私は2022年3月30日にITパスポートを受験し、合格しました。

この記事では、IT業界未経験でも合格できるのか?

勉強にかかった時間はどのくらい?

受験当日どんな様子?などについて書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

ITパスポートについて

そもそも、ITパスポート試験とは…

iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。

ITは私たちの社会の隅々まで深く浸透し、どのようなビジネスにおいてもITなくして成立しません。

○どのような業種・職種でも、ITと経営全般に関する総合的知識が不可欠です。

○事務系・技術系、文系・理系を問わず、ITの基礎知識を持ち合わせていなければ、企業の戦力にはなりえません。

○グローバル化、ITの高度化はますます加速し、「英語力」と共に、「IT力」を持った人材を企業は求めています。

iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。

ITパスポート試験 iパスとは より引用

簡単に言うとどんな仕事をするとしても、ITの知識が必要不可欠となってきている今、ITの基礎的な知識がありますよ〜ということを証明するための資格です!

受験した理由

正直に言うと、この資格を持っているからといって何かしら優遇されるとか、そういった資格ではありません…;;

ではなぜ受験したのか?

①客観的にみたときに、資格がないよりかはあるほうが良いと感じたから

ケーキ屋、事務員とIT業界での仕事経験がないので、ないよりかはあったほうが良いと感じて受験しました。

②離職期間中に何をしていたか?となるときの理由付けに使えると感じたため

私は9月に退職し、12月から職業訓練を受講、2月の上旬に中途退校をしました。

中途退校の理由が妊娠とはいえ、離職期間としてはかなりの期間が空いています…。

そのため、職業訓練の受講だけではなく、この期間中に資格を取得しておくことで、IT業界への就職を見据えていたと思ってもらえるかな?という個人的な気持ちです。笑

③失業給付受給のための活動実績にするため

職業訓練を中途退校した後、1ヶ月の給付制限期間がありました。

残りの日数分受給するには認定日までに求職活動実績が2回以上必要です。

私の場合、ハローワークでの就職相談で1回、セミナーの受講で2回とすでに満たしてはいたのですが念のために「就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験を受験」を満たすために受験しました。

④受験費用が4/1より上がること、試験内容が増えることが決まっていたため

2022年4月より、ITパスポート試験の試験料が5,700円から7,500円に値上がりしました。

また、試験範囲もシラバス6の追加が決定していました。

どうせ受験するなら安いうちにとっておこう!試験範囲も少ないほうが良い!というセコい考えです…笑

正直値上げが一番の理由です…w

受験申込み

ホームページに記載の通りですが、まずは利用者ID登録を行います。

このIDは合格確認の際にも使うので忘れないように注意してくださいね!

利用者ID登録画面
利用者IDの登録

利用者登録が完了したらログインし、受験申込より試験会場の選択と日付の選択を行います。

試験会場選択画面
試験会場の選択
試験日程選択画面
試験日の選択

画面の表示通りに受験時間の選択、申込み内容の入力を行い、受験料を支払います。

受験料支払い画面
受験料支払い方法選択

一般の申込みですとクレジットカードかコンビニ払いかと思いますのでお好きな方を選択。

私はクレカで支払いました!少しでもね、ポイント還元を…(笑)

支払いが完了すると、確認票のダウンロードができるようになります。

当日はこちらが必要なので忘れずに印刷して持参してください!

確認票
確認票

これで申し込みは完了です!

ちなみにですが…試験の実施回数が多いとはいえ、個人的には勉強する前から申し込んでおくことをおすすめしたいです。

今回私が受験した3月度は、値上げ、試験範囲の改定による影響で1ヶ月ちょい前の時点でほとんどの会場が満員になっていました。

来年度まではこんなことはないかとは思いますが…受験したい!と思ったときに満員で受けれないとかなりモチベーションが下がってしまうと思いますので、とりあえず申込み!をおすすめします。

勉強してみて、明らかにこのままでは無理と感じたら、試験日の3日前までは日にちの変更もできますのでぜひ挑戦してみてください!

勉強について

私はIT業界で仕事をしたことはない、普通の事務経験のみ。

プログラミングの勉強は職業訓練とオンライン受講をしたことがあるのと昔からパソコン自体は触ってきたので抵抗はない、そんな低レベルの知識です。笑

試験日は2020年3月30日、申し込みは2月17日。

まずは参考書を購入しました。

私が購入したのはTAC出版の2022年度版 みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集です。

このテキストを購入した理由は

  • 以前FP検定を受験した際にもTAC出版のものを使用していたので信用していた
  • 全ページカラーの方が見やすくて私にはやる気につながるので
  • 問題集アプリがあり、テキストを開く気力がないときにも勉強しやすかったため

全ページカラーに関しては特に好みが分かれる部分かと思いますので口コミだけでなく実際に手にとって中身を確認することをおすすめします…!

恐らく一番選ばれている、緑のテキストはシンプルで私にはあわなさそうと感じたのでやめました(小声)

購入後、まずはテキストをなんとなくで良いので読み進め、1ヶ月前より本腰を入れて勉強を開始しました。

私のやり方ですが、

  1. 勉強を始めた時点で一度過去問道場を使って直近過去5年分の一番古い過去問を一度一通り解いて現在の実力をみてみる
  2. 最初の一週目はやる気があるときは参考書を読み進め、やる気がないときはアプリを開いて直感でも良いのでひたすら問題を解く
  3. 二週目(テキスト一読後)で1の過去問を再度解く この時、間違えた問題、勘で正解した問題、正解したけど他の選択肢の中で意味がわからないものがあった問題をチェックをつけながら解いていく
  4. テキストを再度読み進めながら並行して過去問をどんどん解いていく ちなみに私は一番直近の令和3年分はこの時点ではまだ解かず、直近4回分を繰り返し解いていました。
  5. 三週目である程度自分の苦手分野がわかってくると思うので、その単元を重点的に復習して叩き込む また、シラバス5の範囲の単語がでてきたらチェックしておく
  6. 四週目で一番直近の過去問を時間を意識しながら実際の試験と思って解く 計算問題などさっぱりわからない箇所は捨てる気持ちで少しでも点が取れるところを重点的に暗記

といった具合で勉強を進めていました。

あとはYoutubeにあがっているITパスポート絶対合格の教科書 の動画もみていました。

講義形式だと頭に入りやすいので、動画でみた箇所はテキストに書き込んだりしていました。

勉強時間は1日3時間程度ずつ、モチベーションを上げるために勉強時間を記録する「集中」というアプリを使用して勉強していました。

アプリの記録によると総合計時間は65時間程度のようでした。

(つまり1ヶ月といえども100時間も勉強できていませんね…反省。笑)

試験当日について

試験当日は確認票と写真付き本人確認書類が必要です。

忘れずに持っていきましょう!

私が受験したのはフューチャーコンピュータスクール 堺市試験会場

堺市駅から徒歩2分、ジョイフル堺というマンションの1階にあります。

方向音痴の私でも迷わずにこれました。

ちなみにですが私は当日早めに堺市駅についたあと、近くのベルマージュ堺のミスドで直前まで勉強していました。

早めについておきたい方は時間潰しに使えるかと思います。会場へも近かったです。

ミルクティーの飲み放題があって嬉しかった…近所にできないかなぁ(…)

会場についたら受付を済ませ、その際にもらったロッカーの鍵を使って確認票と身分証以外は全て入れます。

受験の教室に入る際に身分証と本人確認を行い、身分証はポケットにしまうよう指示されました。

確認票に座席番号を記入してもらっているのでそれをみて自分の座席につき、指示を待ちます。

机にはヘッドホン、計算用紙、シャーペンがおいてありましたが、ヘッドフォンを使用して良いのかわからず私は使用しませんでした…

時間になり、受験開始、終了すると画面に合否が表示されますので確認します。

退出前に計算用紙を回収されますので回収してもらった後退出、ロッカーの鍵を返却して終了です!

個人的にですが…結構、クリック音が気になりましたのでヘッドフォン使えるのであれば使用した方が良いかもと感じました…意外と集中力に影響してしまいました;;

感想

私が勉強していて感じたのは、過去問を重点的にやりすぎない!です。

過去問での解答を覚えるのではなくて、あくまでもテキストの内容を覚えることが重要だと感じました。

私の過去問道場での正答率は一番最初で66%程度、一番良くて78%程度でした…。

過去問で90%とっても落ちた人もいるとききびびっていましたが、このくらいの正答率でも合格できていましたので大丈夫です。

ただ、勉強するときは正解以外の解答についてもしっかり理解しておくことが大事だなと感じました。

私の場合は、テクノロジ系は自然と覚えていることが多かったのであまり重点的にやらず、ストラテジ系が苦手だったのでそっちの単語を重点的にやりました!

少しでも参考になれば幸いです!

ここまでお読みいただきありがとうございました〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました